『R100』とつっこみ

R100』観てきました。
まず感想を言いますが、面白かった!もの凄く面白かった!
観ていない人は早く劇場に行って、自分の目で確かめてください。その上でつまらなかったのならすみません。ただ興業収入や他人の批判記事だけを見て否定的な意見を撒き散らすのだけは勘弁してください。これがヒットしてくれないと次回作ができないし、好きな人は確実にいるはずなので多くの人に見てもらいたい。松本人志が好きな人なら特に。
松本人志の映画」を見るときの評価軸として、“映画”と“笑い”と“松本人志の映画”の3つが存在する。貶している人の多くは“映画”の文法から作品を読みとろうとしているから低評価になる。確かに演出はベタに走るきらいがあったり、脚本は省略ではなく説明不足であったりと粗が多く稚拙だ。その点に関しては私も明らかに力不足だと感じている。(たまにゾクッとするような画もあるのだけど)
一方、“笑い”として見ようとすると90分以上の尺はコントとしては長すぎるし、所謂コメディ映画として成立させようという気もない。単純な笑いを期待していったら肩透かしを食らうだろう。ただ『VISUALBUM』のような松本人志的な笑い(こういう言い方如何にも信者ぽくて嫌だけど)が好きな人にとって『R100』はとても満足いく出来だと思う。『大日本人』も好きな作品だが、そこから試行錯誤を経てやっと松本人志の映画としての正解が出たように思う。
しかしこの映画を褒めるのがまた難しい。褒めるほどにネタバレになり興を削いでしまうから。これまでの作品にもそういう性質はあったと思うが、今回はとりわけ事前情報を入れずに見て欲しい。そういう訳で以下はネタバレを含みながら褒めるので、本編を観ていない人は決してこの感想を読まずに劇場に行ってください。


主人公の片山(大森南朋)が「日常生活に突如現れるSMを楽しむ」という謎のSMクラブ「ボンテージ」に入会することから物語は始まる。入会の経緯も、片山のバックグラウンドも語られないため、「この先何が起こるか」「どんな秘密が隠されているのか」など深読みしていく。実際に伏線めいたものも散りばめられているし、役者陣も画の撮り方もしっかりしているので、しばらく“映画”の視点で観ていくことになる。
しかし映画の中盤で、視点の転換が行われる。
試写室に訪れた映画関係者の落胆した姿が映し出され、「我々の見ている『R100』が、実は100歳の監督が撮った作品である」というメタ構造が明らかになる。
これが非難の対象となり、「逃げだ」「言い訳だ」と言われてしまっているが、私はそう思わない。これは映画からお笑いへの視点の転換であり、“つっこみ”だ。
第一作『大日本人』で多く指摘されたのが「浜田(つっこみ)の不在」だ。そのため観客につっこみをさせる映画であり私は好きだったが、蓋を開けてみれば賛否両論。いや酷評の方が多かったかもしれない。そこで次作の『しんぼる』でどうしたかというと、より分かりやすいベタなボケに舵を切った。もうこれが目を当てられないほどに酷かった…。それはさておき、第三作『さや侍』ではいよいよつっこみを登場させた。それが主人公・野見の娘で、野見の的外れな行動に分かりやすく指摘(つっこみ)を入れていく。ただつっこみが丁寧すぎて奏功してなかったように思う。
そして今作『R100』では、つっこみを映画関係者という形で映画の枠外に置き、ベタベタにつっこみすぎることもなく、私たちにこの映画がボケであることを示唆してくれる。だからこのシーンは逃げでも保険でもなく、“親切”であると私は思う。
ボケであることを表明した『R100』はここからギアを入れ、盛大にボケあげていく。そうなると前半に深読みした人物像、物語の背景は無に帰す。SMの深さがないだとか、ドラマツルギーが足りないだとか、そういった指摘はすべて意味を持たない。これは大いなるボケ映画なのだから。
そしてボケ始めてからの展開が本当にたまらない。映画でも何でもない。いや褒め言葉として。アナーキーで、ナンセンスで、徹底的にくだらない。これからもこの調子で次々と“松本人志の映画”として映像作品を作り上げていって欲しい。
松本人志北野武にならなくていいんだよ!